速さに関する文章問題を解くコツ
速さに関する文章問題(算数・数学)
本ページはプロモーションが含まれています
算数・数学の『速さ』に関する問題を解くコツについてお伝えいたします。
速さに関する公式は、
時間=道のり÷速さ
道のり=速さ×時間
速さ=道のり÷時間
ですが、多くの子はこの公式を丸暗記したり、図を描いて丸暗記しています。
もちろん、丸暗記してはいけない、とは言いません。
速さに関する公式は、『時間』『道のり』『速さ』の3つのことばが使われます。
例えば、お子さんに「時速30kmの意味を説明して。」と尋ねてみて下さい。そして、お子さんが説明してくれる内容をよく聞いてあげてください。
お子さんが「1時間で30km進む速さ(速度、スピード)。」といった類の説明をしてくれるようであれば、速さの意味を理解しています。
なぜこのような質問をするのか?それは、実際、この説明ができない、つまり速さの意味を理解していない子が想像以上に多いからなのです。
速さに関する文章問題を解くコツ
では次に問題を解くコツです。
問題に、例えば『時速30km』と書かれていたら、『1時間で30km進む』と考え、解き進めていけばよいのです。『1時間で』と『30km進む』をセットにして考えていくことが重要です。
問題1.150kmの道のりを時速30kmの速さで進むと、何時間かかるでしょうか?
150÷30=5
よって5つに分けることができます。
長さ30km、すなわち1区切りを進むのに1時間かかります。
これが5つあるので、5時間かかります。
よって答えは5時間です。
時速30kmは1時間で30km進む速さなので、1時間に30km進むことを8時間、すなわち8回繰り返すと考えれば、
30×8=240
よって240km進む、と答えを求めることができます。
以上のように、『速さ』の意味をしっかり理解していれば、速さの公式を丸暗記していなくても答えを導くことができます。
問題1、問題2、はどちらもシンプルな問題ですが、長い文章問題や複雑な文章問題も同じ要領で解くことができます。
筋道を立てて、順に解いていけばいいわけですから。
数学の基本は算数
中学の数学、特に文章問題は難しい!と感じている子が多いのですが、この子たちは、みな小学校の算数を充分理解していません。
計算して答えを求めることと、計算の意味を理解することが大切です。
計算の意味を理解するためには、小学生のうちから継続して問題演習を行なう習慣を身につけることです。
数学が苦手な子を見て、算数の重要性をつくづく感じてしまいます。
算数が苦手な子が得意になる近道の問題集 ↓
あわせて読みたい
『デイリー算数』 は小学3年生~小学6年生のプリント形式の問題集です。1学年分で約170枚あり、繰り返し練習できるようにPDF形式です。小学生のうちに『デイリー算数』の問題を全て解けるようになれば中学の数学でも高得点を取ることができます。
→ 詳細はこちら
あわせて読みたい
算数・数学の文章問題を解くコツ も読んでみて下さい。
あわせて読みたい
割合・歩合・百分率の文章問題(算数・数学) も読んでみて下さい。
勉強方法関連は こちら です。
最近のコメント