中学生通信教育・通信講座、評判でおすすめの6教材をレベルで比較!
中学生向けの通信教育・通信講座はどれがいいのか?通信教育によってレベルや難易度は異なりますので、お子さんに合った教材に出合えることが理想です。お子さんのレベルに合った教材でしたら学習が続きますし、その結果、学力も伸びます。評判が良く、実績がある6社の通信教育を比較します。
目次 [非表示]
実績があり評判の6つの通信教育・通信講座
本ページはプロモーションが含まれています
まずは比較する6つの通信教育を紹介します。
通信講座Z会中学生コース
スタディサプリ中学講座
すらら
進研ゼミ中学講座
スマイルゼミ
月刊ポピー
難関高校を目指している中学生向け通信教育
通信講座Z会中学生コース
難関高校を目指しているのであれば、Z会中学生コースがおすすめです。
教材は良問ですが、難問が多く高レベルです。
ある程度の学力がないと継続が難しいと思いますので、学校や模擬試験で上位(偏差値60以上)の成績を取っているお子さんでしたら、Z会の教材でさらに学力アップが狙えます。
Z会中学生コースの詳細 ⇒こちら
スタディサプリ中学講座
スタディサプリの教材でも、難関高校を目指すことができます。
学校や模擬試験で中位以上(偏差値52~53以上)の成績を取っているお子さんでしたら、スタディサプリの教材で学力アップが狙えます。
動画授業が見放題ですので、苦手な分野はもちろんのこと、やや自信のない分野も復習と確実に知識を定着させることを目的に授業動画を活用すれば、学力がアップできます。
頻繁に動画授業を見る習慣がつけられる子には、おすすめの教材です。
スタディサプリ中学講座の詳細 ⇒こちら
基本から確実に学力アップを目指す中学生向け通信教育
すらら
アニメーションの解説・説明がとても分かりやすいので、学校や模擬試験で中レベル(偏差値50前後)のお子さんには最適な通信教育です。
今まで学習した中で完全にマスターしてない単元を全てやり直せば、学力は格段に上がり難関高校も目指せるレベルになる教材です。
知名度は低いかもしれませんが、アニメーションによる解説はとても丁寧でわかりやすいです。
ですから、勉強は完璧!という子以外でしたら、どのお子さんにとっても役に立つ教材です。
すららの詳細 ⇒こちら
進研ゼミ中学講座
基礎を確実に固めるコースのスタンダードと、難関高校合格を目指すコースのハイレベルがありますので、まずはスタンダードから始め、学力が身についてきたらハイレベルの変更すると効果的です。
定期試験対策の勉強ができる教材ですので、学校の試験で好成績を取り内申点を上げることができます。
進研ゼミ中学講座の詳細 ⇒こちら
スマイルゼミ
教科書準拠で、解説・説明がわかりやすいので、学校の定期試験の点数を大きく伸ばすことができる通信教育です。
その結果、内申点が上がり、学力も上がりますので、内申点の比重が大きい公立高校においては、高レベルの高校を狙うことができます。
スマイルゼミの詳細 ⇒こちら
月刊ポピー
ポピーも教科書準拠を重視した通信教育です。
解説・説明がわかりやすいので、学校の定期試験の点数を伸ばすことができる教材です。
内申点を上げることができるので、公立高校志望のお子さんに適しています。
月刊ポピーの詳細 ⇒こちら
あわせて読みたい
小学生・中学生・高校生は通信講座・通信教育で成績が上がるか? ⇒ こちら
通信講座一覧は こちら です。
最近のコメント