ドラゴン桜2の東大専科に出てくる勉強法は正しいか?評判は?英語・数学の偏差値は上がるか?
ドラゴン桜2は東大合格への学園ドラマ。偏差値が上がれば早稲田・慶応も合格ですよね。人気キャストによるワクワクするストーリー。東大専科で時折出てくる勉強法や学習等に関して、関連するセリフも載せ、まとめました。
※オレンジ色の枠内はドラゴン桜2(ドラマ)の中の台詞(主に桜木先生)です。
🌸
ドラゴン桜2の勉強法は役に立つ?
本ページはプロモーションが含まれています
2021年4月25日~6月27日に放映された日曜劇場「ドラゴン桜2」では様々な勉強法が紹介されていました。
では、これらの勉強法は実際のところ、本当に役に立つのでしょうか?
ドラマだから生徒の成績が伸びたのでは?と思っている人も多いと思いますが、結論を申しますと、実際に役立ちます!
筆者(私)はかつて学校や塾で教えてましたが、ドラゴン桜2で紹介された勉強法のほとんどを実践した経験があります。
そして、どの子も成績が伸び、中には偏差値40台から偏差値60台に伸びた生徒もいました。
ですからドラゴン桜2で紹介された勉強法が役に立つことは実証済みです。
🌸
しかし、1つ覚えていただきたいことがあります。
人それぞれ個性があるように、勉強法にも向き不向きがあります。
つまり、この勉強法は、Aさんには効果的だが、Bさんには合ってないので効果的ではない、というケースがあります。
効果的な勉強法は色々ありますが、その中でお子さんに合ったものは効果的で、合っていないものは効果的ではないのです。
ですから効果的な勉強法の中で、お子さんに合ったものを見つけることが重要です。
🌸
先ほど「どの子も成績が伸び」と記しましたが、これは生徒一人ひとりに合った勉強法をそれぞれ伝えたからです。
時には上手くいかず、別の勉強法に変えたケースもありました。
そして一人ひとりが自分に合った勉強法を知り、実践し、成績が伸びたのです。
ですから、ドラゴン桜2で紹介された勉強法でお子さんに合いそうなものを実践すれば効率よく勉強できます。
🌸
ドラゴン桜2に限らず、
1.まずは様々な効果的な勉強法を知る。
2.その中で、お子さんに合いそうなものを実践してもらう。
3.合っていたら継続。合っていなかったら別の勉強法を見つけ実践。
4.勉強法は複数同時にできるので、他の勉強法も見つけ実践。
の手順で、お子さんが自分に合った勉強法を続ければ必ず成績は伸びます。
この方法でお子さんの成績が伸びることを願っています。
🌸
それでは、ドラゴン桜2で出てきた勉強法を台詞付きで紹介しますので、読み進めていただければと思っております。
🌸
あわせて読みたい
『賢い子が実践!成績を上げる秘訣』には様々な効果的な勉強法が紹介されています。すべて実証済みですのでお子さんに合えば成績は必ず伸びます。お子さんに合う勉強法をこの中からも見つけてください。
→ 詳細はこちら
🌸
🌸
互いに教え合う
桜木先生「お前たちは互いに教え合え!」
桜木先生「バカとバカが教え合ったところでなんか意味あんのか?」
桜木先生「そこだ!今お前いいこと言った。バカ同士だからこそ利点があるんだ。自分よりほんの少しだけできる奴が相手だと、自分にもできるはずだと脳が勝手に判断するんだ。それに教える側も知識が整理され、曖昧な部分が明確になる。理解度が格段に上がるってわけだ。」
似たようなレベルの人同士が教え合うと、効果がある。
教える側は、知識が整理され、あいまいな部分が明確になる。
そして理解度が格段に上がる、と言っています。
人に教えると知識が整理されます。
そしてその知識が自分の頭に定着するのです。
ですから教えることによって自分も学ぶことができるのです。
教わる立場の人も、ライバル心というのもあるかもしれませんが、親しい人からの説明は印象に残るものです。
ですから、知識が頭に残り定着するのでしょう。
機会を見つけて、友達や親子で教え合ってみては如何でしょうか?
🌸
あわせて読みたい
お子さんの学力が伸びる「他人に説明して自分自身が学ぶ」勉強方法 も読んでみてください。
→ 詳細はこちら
🌸
ドラゴン桜2で先生・生徒が使用・着用したアイテムは こちら です。
🌸
🌸
行動の遅い奴はチャンスを逃す!
桜木先生「行動の遅い奴はチャンスを逃す。」
これ!と決めたら即行動に移らないとその間の時間が無駄になってしまいます。
特に勉強は、ある意味、時間との勝負です。
限られた時間にどれだけのことができるかで、知識量の差が出てしまいます。
仕事においても同じですよね。
すぐにやるかやらないかで、結果が早いか遅いか、分かれてしまいます。
🌸
メルマガ発行しています
登録・購読・解除、全て無料です
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
賢い子が実践!成績を上げる秘訣
🌸
🌸
単語の語源(単語の覚え方のコツ)
「どれだけ本質を考える力があるか?」
「物事には意味がある!本質がある!」
uni・・・「1つ、単」
uniform・・・「制服」という意味の他に、「一様な、同一の」という意味もあります。
university・・・「総合大学(いくつかの学部が集まって形成される大学)」
unicorn・・・「一角獣」
unique・・・「独特の、唯一の、他に二つとない」
上記はドラゴン桜2に出てきた単語ですが、どれも「1つ」という意味が含まれています。
このように、仲間・共通しているものをまとめると、覚えやすいですよね。
🌸
🌸
スタディサプリ
「ITを制する者は受験を制す!」というセリフがありましたが、今の通信講座は内容がとてもいいと思います。
スタディサプリは、苦手分野が把握できる以外にも、隙間時間に学習できたり、家で自分のスケジュールで勉強できる点がメリットだと思います。
例えば塾ですと、毎回19:00~21:00、というように時間が指定されてしまいます。
ところがスタディサプリのような通信講座ですと、家での勉強は19:00~21:00だけど、月・水・金は部活動で間に合わないから19:30~21:30というような調整ができますよね。
🌸
あわせて読みたい
スタディサプリ高校講座 → 詳細はこちら
スタディサプリ中学講座 → 詳細はこちら
スタディサプリ小学講座 → 詳細はこちら
🌸
🌸
わからないところまで戻って勉強
数学は積み上げの教科です。
ドラゴン桜2では小2算数まで遡ってましたが、算数が完璧でない子は、数学で高得点を取ることは困難です。
算数が完璧な子は、数学でも高得点を取り続ける可能性が高いです。
ですからドラゴン桜2のように、高校生が小学算数まで戻って反復する価値はあります。
🌸
あわせて読みたい
苦手科目を得意にする勉強法(戻る学習)・楽に暗記できる勉強法(おすすめ)も読んでみてください。
→ 詳細はこちら
🌸
数学は基本の算数がわからないと、なかなか先に進むことができません。
ですから、せめて算数だけでも、小学生のうちに完全にマスターした状態にしておきたいですね。
ドラゴン桜2にもありましたが、計算がなんとかできる状態では、中学の数学は厳しいです。
算数の計算を理解し、早く計算できるようになる必要があります。
小学生の時から、算数の問題を日頃から解く習慣を身につけることが重要ですね。
🌸
あわせて読みたい
毎日練習するのに最適な問題集『デイリー算数』。プリント形式の算数問題集(小3~小6)で4学年分、問題だけで約680ページあります。電子書籍なので何度でも繰り返し解くことができます。
→ 詳細はこちら
🌸
ドラゴン桜2で先生・生徒が使用・着用したアイテムは こちら です。
🌸
🌸
数の暗黙知
桜木先生「基礎を徹底して叩き込み、数についての『暗黙知』を獲得しろ!」
桜木先生「九九や、基本的な繰り上がり、繰り下がりの計算は、丸ごと暗記するくらいの気持ちで臨め!そうして身につけた算数・数学の『暗黙知』が増えてくれば、初めて見る問題でも解法のきっかけが見つかりやすくなるはず。小学生時代にみがいた数の感覚は、中学、高校に進んでからも役立つ。」
『暗黙知』とは、
「経験や勘、直観などに基づく知識」「言語化しても、その意味が簡単には伝わらない知識」「個々人が言葉にされていないものとして保持している知識」のことで、経験的知識とも呼ばれています。
経験的に使っている知識ですが、簡単に言葉で説明できない知識のことです。
例えば、微細な音の聞き分け方、覚えた顔を見分けるときに何をしているか、などです。
🌸
『数の暗黙知』とは、
計算も何も考えず、すぐにできるようにすること。
7×8=56 ですが、一瞬の間もなく、56 だと即断できることが「数の暗黙知」でしょう。
九九は大人ならたいてい覚えていると思いますが、これが最も基礎的な、数についての暗黙知の元になるでしょう。
たとえば、18という数字を聞いて、「この数は 2×9 とか、3×6 になるな」とパッと思いつけるのも、暗黙知があればこそです。
🌸
これができると、小学5、6年生で出てくる分数の計算や、中学校で学習する因数分解に、すんなりと入っていくことができます。
小学校の計算問題を、「なんとかできる」程度で済ませてしまうと、学年が上がるにつれ、算数・数学の問題を解くのがどんどんつらくなってきます。
早いうちから数の計算を徹底的にマスターし、自家薬籠中の物とするべきです。
〔※自家薬籠中(じかやくろうちゅう)の物・・・自分の薬箱の中にある薬のように、自分の思うままに使える物、または人。〕
そうすれば、数の感覚、すなわち暗黙知が自分の中に蓄積して、新しい単元や問題が出てきても苦にならなくなります。
少なくとも数に対したとき拒否反応を示したりせず、関心と親しみを持つようにはなれるのです。
🌸
あわせて読みたい
『デイリー算数』は「数の暗黙知」を自分の中に蓄積するのに最適な算数問題集(小3~小6)。
→ 詳細はこちら
🌸
🌸
語彙力
忖度(そんたく)・・・相手の心を推察して行動したり考えたりすること
🌸
桜木先生「(語彙力がないと)教科書を読んでも、ただなんとなくしか意味がわかってない。」
桜木先生「でも、そのなんとなくが受験にとっては命取りだ!」
語彙力以外でも、勉強において「なんとなく覚えた」状態では、高得点を取れませんね。
せっかく時間をかけて覚えても、中途半端で試験において正しい答えを書けなければ、その問題は0点になってしまいます。
時間をかけて勉強したのに、もったいないです。
覚えるのであれば、完璧に覚える習慣をつける方が得ですよね。
🌸
桜木先生「リズムに乗ってやることで、脳が活性化され、記憶の定着が高まる。」
桜木先生「勉強の合間の気晴らしにもなるし、一人でもできる。」
ただ単調に勉強しているだけだと、記憶力は悪くなります。
例えば、漢字や英単語を書き続けているだけですと、飽きてしまい、なかなか覚えられません。
このような方法も効果的でいいですね。
🌸
桜木先生「毎日繰り返しやることで確実に語彙力が高まる。」
桜木先生「成績アップに必要なのは苦労じゃない。楽しい努力だ!」
毎日繰り返し勉強すると語彙力に限らず全て、知識が身につき学力が伸びます。
これはご存じですよね。
しかも繰り返しですので、徐々に学習内容が理解できるようになります。
そうすると苦労せず、楽に学習することができるのです。
🌸
努力しなければならないことは “毎日” 繰り返しやることです。
例えば、毎日英語の教科書を音読すると、楽に英語が理解できるようになります。
しかし “毎日音読すること” は大変です。
努力しなければなりません。
この努力も音読が習慣になれば、楽しい努力になります。
🌸
あわせて読みたい
定期試験で高得点を取る英語の勉強方法(音読1)も読んでみてください。毎日英語の教科書を音読する方法が記載されています。
→ 詳細はこちら
🌸
水野先生「語彙力はこうやって漢字の意味とリンクして考えることでも鍛えられるの。」
「空」の意味
1.大地の上方にある空(そら)・・・夏空、青空
2.内容がなく、からっぽ・・・空白
3.うそ・・・空耳
🌸
水野先生「聴覚的短期記憶能力が低いのです。」
聴覚的短期記憶・・・聴覚情報を短期間だけ保持する記憶。
聴覚的短期記憶能力が低い・・・例えば、聞き違いが多い、聞いたことをすぐに忘れる、指示の理解が難しい、など。
🌸
ドラゴン桜2で先生・生徒が使用・着用したアイテムは こちら です。
🌸
🌸
学習環境・周りの人
桜木先生「的外れだろうが、なんだろうが、自分のために一生懸命やってくれたその気持ちは、ちゃんとアイツに届いてる。」
桜木先生「あんたらがいたから、健太にとって学校が安心できる場所になったんだ。」
桜木先生「才能を伸ばすためには何より重要なことだ。」
これらのセリフは親御さんに対するメッセージのように感じてしまいました。
家がお子さんにとって居心地のいい場所で、親御さんのお子さんに対する気持ちが重要ですね。
🌸
あわせて読みたい
親の協力も必要だが、リビングで効率よく勉強する方法も読んでみてください。
→ 詳細はこちら
🌸
🌸
勉強方法
桜木先生「健太、みんなと同じ方法でやる必要はない。」
桜木先生「お前だけの方法が必ずあるから。」
勉強方法は1つだけではないですよね。
難関大学合格体験記の勉強方法を読んで、自分の子に真似させようとしても、上手くいくとは限りません。
その方法がお子さんに合っていればいいのですが、合っていなくて無理に勉強していると取り返しのつかないことになります。
お子さんに合った学習方法で勉強するのが一番効率よいのです。
🌸
あわせて読みたい
『賢い子が実践!成績を上げる秘訣』は多くの効果的な学習方法を紹介した電子書籍です。様々な方法をこの書籍で知り、それらの中からお子さんに合った方法を見つけてください。成績は必ず伸びます。
→ 詳細はこちら
🌸
桜木先生「健太が才能を伸ばせたのは、勉強を強制させない、あんたの自由な校風があったからだ。」
桜木先生「勉強に対する抵抗感や嫌悪感がほとんどなかった。」
桜木先生「だからいざ勉強を始めた時、ものすごい勢いで知識を吸収できた。」
桜木先生「勉強っていうのは、強制的にやらされたからといって伸びるもんじゃない。」
桜木先生「人間には、上を目指したいっていう本能がある。」
桜木先生「教師の役目は、奴らの中に眠っている好奇心を刺激してやることだ。」
教師だけではなく、親に対しても同じことが言えますね。
強制して勉強させられるのと、自分からすすんで勉強するのとでは、理解度やスピードなどは後者の方が圧倒的に強いです。
いかに、お子さんに自分から勉強するように導くかが親の役目ですね。
勉強する気になるような話をしてあげるのも、一つの方法だと思います。
🌸
あわせて読みたい
家庭学習の習慣を身につけ成績を上げる効果的な勉強法も読んでみてください。
→ 詳細はこちら
🌸
あわせて読みたい
学習意欲が出る話・満点を取る話で、お子さんに意欲的に勉強してもらう方法も読んでみてください。
→ 詳細はこちら
🌸
ドラゴン桜2で先生・生徒が使用・着用したアイテムは こちら です。
🌸
🌸
読解力・言い換える力
桜木先生「読解力とは、作者が言いたいことは何なのかを理解し、要約、つまり簡潔にまとめる力のことだ。」
桜木先生「読解力はな、幼い頃にどれだけ本に触れたかで決まる。親の読み聞かせや、本を読む、ものを調べることが、幼い頃から日常化してきた者ほど読解力があるんだ。」
桜木先生「要約とはつまり作者の言いたいことだ。読解力とは相手が何を言いたいのか、それを読み取る力とも言える。」
太宰府先生「国語とは科学だ。そして創作とは建築学である。建築学を無視した創作物は全てクソだ。そして優れた文章とは建築学に則って(のっとって)作られている。」
太宰府先生「いいですか皆さん。文章というのは言いたいことは結局1つなんです。その1つを伝えるために、作者は手を変え品を変え、建築学に則って(のっとって)文章を言い換えているんです。読解、つまり要約とは、文章を単に読むことではなく、頭の中で構造化することなのです。」
太宰府先生「同等関係・対比関係・因果関係、この3つのパターンで論説文は構造化できます。」
太宰府先生「同等関係の文章とは様々な形で、言い換えをしている文章のことです。」
太宰府先生「次に対比関係は、主張を明確にするために、反対のものを示して対比すること。」
太宰府先生「最後に因果関係は、原因から結果を表した文章、結果から原因を表した文章。」
🌸
同等関係【言い換え】(「つまり」「例えば」「要するに」「いわば」「すなわち」「言い換えれば」)
A. 雨だと思っていたけれど、晴れた。怒られると思っていたけれど、怒られなかった。
B. つまり、予想外のラッキーな展開が重なったというわけだ。
対比関係(「しかし」「それに対し」「一方」「だが」「が」「ところが」「けれども」)
A. 北海道の人口密度は67(人/㎢)だ。
B. それに対して、東京の人口密度は6309(人/㎢)だ。生活にゆとりがなくなるのも無理はない。
🌸
因果関係(原因→結果「だから」「そのため」「その結果」「それで」「したがって」「よって」、結果→原因「なぜなら」「というのも」「その理由は」「きっかけは」)
A. 宿題を忘れた。だから叱られた。
B. 叱られた。なぜなら宿題を忘れたからだ。
具体的なことは絵に描けるが、抽象的なことは絵に描けない。
キーワードを並べ替え、要約する方法
①時系列順・・・起こった出来事を順番に並べる。
②主語述語法・・・具体的に誰がどうなったか、文を作る。
🌸
走れメロス 要約(キーワード「 」を用いた模範解答)
メロスは邪智暴虐の王に直訴し処刑されそうになる。だが親友のセリヌンティウスを人質に三日の猶予を得る。彼は困難にも諦めることなく約束通り戻る。彼と友との絆を見た王は信じる心に感動し、改心して仲間になる。
🌸
桜木先生「同等関係、つまり言い換えだ。そしてこれは国語に限ったことじゃない。英数国理社、全ての教科においてこの言い換える力が必要なんだ。」
🌸
水野先生「数学は与えられた式を展開し、与えられた文章を数字に変換する同値変換を行う教科。公式だけを覚えても、値を言い換える力がないと問題は解けない。理科・社会は教科書で得た知識や情報を設問に合致する形で言い換えて答える教科。国語はもちろん英語も言い換える力を使って理解し合う教科なの。英訳なんかわかりやすいよね。」
🌸
🌸
受験生の食事管理
桜木先生「豚肉は栄養価が高く、倦怠感をなくすビタミンB1が多く含まれているから、勉強で疲れた体にはピッタリだ。」
桜木先生「卵とほうれん草はなぁ、脳の伝達物質、必須アミノ酸が多く入っている。このだし巻き卵は受験生にとってスーパーフードと言っていい。」
桜木先生「脳と体を鍛えるために、食事は大事だ。東大に合格する奴は一食一食を大事にするんだ。」
桜木先生「お前、バカみたいに急いで腹いっぱい食うからだ。勉強時間を増やそうとする受験生にありがちな失敗だな。」
桜木先生「小杉、急いで飯を食った場合、人間の体はどうなる?」
小杉「血糖値が急激に上がる。」
桜木先生「正解だ。血糖値が急激に上がると糖をエネルギーに変えるインシュリンが大量に分泌される。直後に強い眠けや倦怠感を感じるのはそのためだ。」
桜木先生「お前ら、急いで食べようとするな。腹いっぱい食うな。血糖値の急上昇を抑えるために、脳のエネルギー効率を考えた食事をしろ。そうすれば集中した勉強時間をより多く確保できる。」
食事は勉強だけでなく、お稽古・スポーツ・仕事にも大きく影響しますよね。
どんな食材がいいのか、改めて知ることができましたね。
🌸
🌸
ラジオ体操
桜木先生「ラジオ体操はなぁ、体のあらゆる部位を効率的にほぐすことができる超優秀なエクササイズだ。しかも朝やると効果が倍増だ。」
ラジオ体操は単なる体操ではないのですね。
ご存じの方も多いと思いますが、体のあらゆる箇所を動かすことによって、精神的にも肉体的にも効率よい活動を行うことができます。
🌸
ドラゴン桜2で先生・生徒が使用・着用したアイテムは こちら です。
🌸
🌸
受験に備えた生活
桜木先生「これは全部お前らに試験本番を意識させるためにやっているんだ。朝6時、本番と同じ時刻に起き、同じ食事をとり、試験時間に勉強し、本番前夜と同じ時刻に寝る!日常的に試験日と同じ過ごし方をすると、試験日が特別な日じゃなくなる。」
桜木先生「それと、自分を落ち着かせるために、服装も重要なアイテムだ。試験で100%の力を出すためには、いつもの服装、いつものルーティーンで、いつもの力を出す。これが本番で結果を出す重要な方法だ。」
受験生の多くは、夜遅くまで集中して勉強し朝ギリギリまで寝ている(夜型)、という生活パターンです。
これはこれで夜中に集中して勉強できるので、このパターンで勉強している子にとっては効果的だと思います。
しかし本番の入試は、朝からベストの状態にしなければなりません。
ですから夜中に集中して勉強している(夜型)子は、例えば入試1ヶ月前から朝型に変更し、入試の時と同じ時刻に起きるという生活パターンに変えなければなりません。
🌸
🌸
親(大人)の役割
桜木先生「強制と服従だけの時代は終わった。あいつらにはな、今の子供の価値観がある。まずはそれを認めること。認めた上で信じてやる。大人の役割はその2つだけだ。」
子供の価値観を認めることと、認めた上で信じてあげること、この2点が親(大人)がすべき役割なのですね。
もっと子供の考えを尊重し、決して強制してはいけない、強制しても子供にとってプラスにならない、ということですね。
🌸
🌸
競争心、記憶方法
桜木先生「競争心に火が付かない奴は勝てないんだ。あいつらもそのことに気づいたのかもしれないな。」
勉強においては受験、スポーツは試合・大会、お稽古は発表会・コンクール、といった目標があるわけで、その目標で好成績を収めるためには競争心がないと成果が出ないですよね。
勝気で負けず嫌いな気持ちを持つことも必要ですね。
🌸
桜木先生「一度間違えた方が記憶に残るんだ。」
一度間違えて悔しい思いをすると、悔しかった思いが記憶に残り、長く確実に覚えることができるのです。
ですから試験後、間違えた問題をやり直したり、もう一度勉強し直すことはとても大切です。
ある意味、効果的な勉強法かもしれません。
🌸
あわせて読みたい
楽に覚える『試験後の試験勉強』は効果があり、おすすめ も読んでみてください。
→ 詳細はこちら
🌸
🌸
シャドーイング
桜木先生「人間が自分が喋れないことを聞き取ることはできる。そこで、喋れなくても、音声を聴いて即座に復唱する。このシャドーイングというトレーニングはリスニングが上達する上で最も有効な方法なのだ。」
シャドーイング (shadowing)・・・英語を聞きながら、同時に音を真似して発音する英語学習法。元々は同時通訳者のトレーニング方法でした。今ではスピーキングとリスニングを同時に鍛えられる勉強法として、最も注目されている英語学習法の1つです。聞こえた英文のすぐ後を、影のようについていくことからシャドーイングと呼ばれます。
🌸
由利杏奈先生「これでいいやん。これは、ぼそぼそシャドーイングやで。」
桜木先生「最初から口を動かして大声でやろうとすると必ず失敗するぞ。リスニングの第一段階は “ぼそぼそ” から始める。泳げない人間が完璧なクロールで最初から泳ぐことはできないだろ。まず、ほら、バタ足から水に慣れることから始めるだろ。あれと同じだ。ただしポイントは “適当” にやることだ。日本人はなぜか言語に対して完璧主義が多い。」
桜木先生「まずは完璧なんか目指さなくていい。自信をもって喋ること。言語が上達するコツはココなんだ。」
間違えても、大きな声でなくても、英語のスピーキングにおいて、とにかく喋ることが重要です。
私の経験では、英語の音読で発音が間違っていても、とにかく声を出して読んでいた子たちは、英語の成績は伸びていました。
それに対して、みんなが音読している中で(自信がないのか)黙読している子の英語の成績はあまり伸びませんでした。
英語学習において、聴くだけでなく、とにかく声に出すことが重要ですね。
🌸
桜木先生「高いハードルに向き合うと人は弱い部分が浮き彫りになる。自分の弱さを知り、それを乗り越えれば強くなれる。合格するためには、そのぐらいのハートの強さが必要なんだ。」
ここでは精神面についてですが、学習面でも同じですね。
自分の弱さを知り、それを乗り越えれば強くなれる!
↓ ↓ ↓
自分の苦手な問題を知り、それを解けるようになれば学力が伸びる。
自分の苦手な単元を知り、それを覚えれば学力が伸びる。
🌸
あわせて読みたい
シャドーイングの意味を理解し、効果的に英語力をつける方法 も読んでみてください。
→ 詳細はこちら
🌸
ドラゴン桜2で先生・生徒が使用・着用したアイテムは こちら です。
🌸
🌸
東大模試6ヵ条
その1 東大模試は年6回うける
その2 国語は必ず古文から始める
その3 数学は言葉で方針を書く
その4 必ずおやつを持っていく
その5 社会は既習範囲しか出題されない
その6 リスニング試験でメモをとるな!
その1 東大模試は年6回うける
受験において、試験慣れすることはとても大切です。
模試を多く受けて、受け過ぎということはありません。
模試を受けることは、試験慣れ以外にも様々なメリットがあります。
🌸
あわせて読みたい
小学生・中学生・高校生の模擬試験・公開テストの受け方も読んでみてください。
→ 詳細はこちら
🌸
その2 国語は必ず古文から始める
試験において時間配分はとても重要です。
解けば正解なのに、時間がなかったため、問題すら見ることができなかったのでは悔しいですね。
その6 リスニング試験でメモをとるな!
メモすることに気を取られ、書いている間に聞き逃してしまう場合があります。
これはリスニング試験に限らず、ふだんの授業でも同様です。
板書に夢中になり、書いている間に説明を聞き逃し、わからなくなってしまうケースもあります。
🌸
あわせて読みたい
成績優秀な子の授業態度を真似して成績を伸ばす方法も読んでみてください。
→ 詳細はこちら
🌸
「あらかじめ、リスニングの問題文と設問を見ておくこと」とありましたが、これはとても重要なことです。
事前に、問題文と設問を見ておくと、場面・登場人物・話題などを知ることができます。
ふだんの会話でも、いきなり話を聞くより、状況や場面を知ってから話を聞いた方が理解しやすいですよね。
リスニング問題を聞く際に、これらを事前に知っているか知らないかで、聞き取り力に大きな差が出て、得点に影響します。
リスニング問題を解く際は必ず実行してください。
🌸
小杉麻里が岩崎楓に、試験を試合に例えて心構えなどを尋ねていましたが、まさにその通りだと思います。
模試はスポーツに例えるなら練習試合。
本番ではないが、自分のレベルや欠点を知ることができ、これからの課題・すべきことを知ることができます。
そして、入試はスポーツに例えるなら大会ですね。
今までの努力の成果が表れるとことです。
🌸
🌸
覚えたことを説明すると記憶の効果は絶大!
水野先生「みんなはこれまで徹底的に基礎知識を詰め込んできた。でも知識は詰め込んだだけじゃ使えるようにならない。実際に使っていかないとね。」
桜木先生「いいか。人に教えるためにはな、まずのその知識を理解し、咀嚼し、整理し、使いこなせる状態にしておくことが必要だ。」
桜木先生「そこまで出来てこそ真の理解と言える。録画は自分の思考を客観的に見ることができるから効果は絶大なんだ。」
覚えたこと(インプット)を説明する(アウトプット)すると記憶力が増します。
このことは教員時代に痛感しました。
人は説明することによって早く確実に覚えることができます。
自分が説明している場面を録画し、それを見たこともありますが、「ここの説明は、こう言うべきだった!」などの気付きがあり、桜木先生が言ってたように、記憶の効果は絶大です。
友達同士、親子などで、説明する機会を設け、実践する価値ありです。
🌸
あわせて読みたい
お子さんの学力が伸びる「他人に説明して自分自身が学ぶ」勉強方法 も読んでみてください。
→ 詳細はこちら
🌸
助動詞の後の動詞は原形がくる
have to・・・客観的な拘束による義務を表す場合が多い。
must・・・主観的な命令などに使用、話し手の意思・命令などが含まれる場合が多い。
英文のしくみ(英文法)は日本語(の文法)より簡単です。だから公用語になっています。
日本人が英語が苦手な理由は、日本語のしくみが独特だからです。
🌸
英語の助動詞はわかりやすいのでこちらを参考にしてください。↓
あわせて読みたい
中学英語の成績が上がる勉強法、英文法の基本をマスター も読んでみてください。
→ 詳細はこちら
🌸
🌸
2種類の言い訳
桜木先生「言い訳には2種類ある。勝者の言い訳と敗者の言い訳だ。敗者はよく考えもせず「たまたま間違っただけだ」と言って片づけたり、人のせいにする。自分は悪くなかったと思おうとする。それに対し勝者はミスした状況を深く自己分析し、改善できる方法を徹底的に考え、次に生かす。」
試験で間違えた分野は自分にとって完全に理解していないことを知り、その分野を理解するまで繰り返し学習します。
次の試験でその分野の問題が出題されたとき、正解することができます。
一方、試験で間違えても何の対策もしない人は、次の試験でその分野が出題されても正解することはできません。
つまり進歩がないので、点数が上がりません。
🌸
これはスポーツにおいても同様ですね。
試合でミスしてそのプレーが苦手なことを知り、そのプレーをマスターできるまで繰り返し練習します。
そうすれば自分のレベルアップにもなりますし、次の試合でそのミスがなくなります。
一方、試合でミスしても練習メニューを変えない人は、次の試合でまた同じミスをします。
進歩がない上にレベルアップもしません。
🌸
ドラゴン桜2で先生・生徒が使用・着用したアイテムは こちら です。
🌸
🌸
拡散型と保全型
気になる本が何冊かある時
◇同時並行でいろいろ読むタイプ⇒拡散型
◇読み終わってから次の本を読むタイプ⇒保全型
拡散型の夏休み5ヵ条
キーワード:ワクワクすること
①勉強する場所は気分で決めろ!
②ノルマは5日間の中で自由に調整しろ!
③憧れの人をロールモデルにしろ!
④テンションがあがる問題集を一冊見つけろ!
⑤ゲーム感覚で、ハイレベルな問題に挑戦しろ!
保全型の夏休み5ヵ条
キーワード:自信と安心の積み重ね
①勉強する場所は固定しろ!
②1日ごとのノルマを決めろ!
③仲間との進捗状況を報告しろ!
④今持っている問題集を徹底的にやれ!
⑤最初からハイレベルな問題には手を出すな!
🌸
「拡散型」「保全型」はFFS理論の5因子のうちの2つです。
FFS(Five Factors & Stress)理論とは、「ストレスと性格」の研究において開発されたもので、人間の特性を5つの因子、「拡散性」「保全性」「凝縮性」「受容性」「弁別性」に整理し、それぞれの因子の数値を比較することで、その人の思考・行動パターンを分析するものです。
FFS理論はストレス学、生理学をベースにした科学的な理論です。
🌸
この5つの因子のうち、ドラマで取り上げられたのは、「拡散性」と「保全性」の2つです。
なぜなら、その人の「学び方」に影響を与えているのが、気質に由来する「拡散性」と「保全性」の2因子だからです。
🌸
「保全性」の高い人は、気になる本があったら、「1冊を読み終わってから、次の本に進む」という読み方をします。
本の途中で止めることはせず、最初から最後まで読み切ろうとします。
読み切らないと不安だからです。
例えば、「最終章に役立つことが書いているかもしれない」と気になって、途中で止めることができません。
本の箇所によっては、複数回繰り返し読むこともあります。
🌸
「拡散性」の高い人は、気になる本を「同時にいろいろ読む」ことをします。
1冊を読み終わらないうちから、別の本に次々と手を出します。
「読み切る」ことに、それほど価値を感じていないのです。
極端な言い方をすれば、「1冊に1箇所でも得るものがあれば、それで十分」と思っています。
ですから、飛ばし読みもするし、途中で気分が乗らなければ、止めるのも平気です。
そうかと思えば、しばらく放置しておいた本を、ある日突然また読みたくなることもあります。
ドラマで出てきたことや以上のことを参考に、お子さんがどのタイプでどのような勉強法が向いているか、考えてみてもいいかもしれません。
🌸
🌸
基礎固めが学力アップの秘訣
水野先生「夏の間はとにかく徹底的に基礎を固め、この時期に基礎を固めた人は、秋以降に必ず飛躍的に伸びる。東大に向かって一気に加速できるわよ。」
学習においては基本が重要です。
基本を理解していないと、その先の学習内容を理解することができません。
🌸
例えば、英語の場合、中学1年生で学習する be動詞や一般動詞の肯定文・否定文・疑問文を理解していなければ、そのあとに学習する内容は理解できません。
なぜならば、どの単元も be動詞または一般動詞を用いるからです。
比較の文(原級・比較級・最上級)がわからないという子の多くは、それ以前に学習した基本の文を理解していません。
ですから比較の文、特に書き換えや英作文、の問題を解くことができないのです。
関係代名詞や受動態なども同様です。
🌸
数学も同じことが言えます。
方程式がわからない子に関数の問題を解かせても、解くことはできません。
関数の問題を解くには方程式を用いるからです。
数学の基本は算数ですが、算数が完璧な子は数学でも高得点を取ります。
中学生になって文字式を学習しますが、小学生の時に『□を使った式』が完璧に解ける子は、『Xを使った式(文字式)』も容易に理解でき、楽に解くことができます。
小学生の時に『□を使った式』が解けないまま中学生になった子は、文字式や方程式を理解するのにかなりの時間と労力を要してしまいます。
🌸
中には挫折してしまう子もいます。
中学2年頃から「勉強頑張ろう!」と決意して勉強し始めたのに、既習内容が不十分なため、かなり苦労した子を何人も見てきました。
小学算数や中学1年の英語を工夫して継続できる方法で勉強していればこのようなことにならなかったのに…、と気の毒にさえ思ってしまいます。
小・中学生のお子さんがいらっしゃる親御さんは、このことを頭の隅に入れていただきたいと思っています。
🌸
かなり厳しいことばかり書いてしまい申し訳ございません。
しかしこれが現実なのです。
お子さんの学習が順調で、家族でドラゴン桜2を楽しく見ることができることを願い、厳しい現実を書かせていただきました。
🌸
英語の基本に関して、こちらの記事を参考にしてください。↓
あわせて読みたい
中学の英語( be動詞、否定文、疑問文)の基本をマスターすると英語は理解度が加速 も読んでみてください。
→ 詳細はこちら
🌸
中学英語を楽に完全にマスターする音声解説付き参考書です。↓
あわせて読みたい
音声解説付き『中学英語の英文法』 → 詳細はこちら
🌸
数学の基礎である算数を完璧にする問題集です↓
あわせて読みたい
小学算数の問題集『デイリー算数』(小3~小6) → 詳細はこちら
🌸
🌸
自己採点のメリット
水野先生「少しでも早く、何を間違えたのか、どこを改善すればいいのかを分析して戦略を立てる。いかに早く “できない” をつぶしていけるかが、これからは必要になるの。それにもう1つ。自己採点には大きなメリットがあるの。天野君、わかる?」
天野「問題の傾向がつかめるとか…。」
水野先生「半分正解。いい、みんな。自分で採点することによって、どこで加点され、減点されるかがわかる。それを繰り返すうちに次第に、出題側、採点側の意図、すなわちどんな回答を求めているかがわかるようになる。」
藤井「それがわかったら苦労しねえじゃん。」
水野先生「その通り。苦労しなくなるの。それができれば一切無駄のない東大が求める解答を導き出せるってわけ。」
自己採点することによって、自分はどこができて、どこが間違えた、ということを把握できます。
試験問題と自分の解答を見ることによって、試験問題の中身(詳細)やそれに対する自分の答えを知ることができますね。
🌸
🌸
体育会系部活動所属の学生
桜木先生「夏はインターハイを終えたスポーツ組が受験に参戦してくる。あいつらは、気力、体力、根性、集中力、それを全て兼ね備えている強敵だ。」
桜木先生がスポーツ組は気力、体力、根性、集中力、全て兼ね備えている強敵だと言っていますが、まさにその通りだと思います。
私の子供も大学まで同じスポーツを続けていました。
大学でもサークルではなく体育会系だったのです。
気力、体力、根性、集中力に関して、私はわが子に完全に負けています。
ですから、部活動でスポーツを頑張っているお子さんがいる親御さんは桜木先生の言葉をお子さんに話し、お子さんにスポーツも受験も頑張ってほしいと思っております。
🌸
こちらの記事も参考になりますのでお子さんにお話ししてください。↓
あわせて読みたい
勉強はスポーツに似ています、共通点わかりますか? も読んでみてください。
→ 詳細はこちら
🌸
🌸
人の解答を採点するメリット
桜木先生「人の解答を採点することには大きなメリットがあるんだ。」
藤井「なんだよ、メリットって?」
桜木先生「人は自分のものだとミスに気付きにくいが、人のミスだとすぐに気付いたりする。人の答案を採点することで、ミスしやすいポイントに自分で気付けたり、新たな新発見をしてレベルアップ、なんてこともある。」
自分の間違いには気付かないけれど、他人の間違いにはすぐ気付くってこと、ありますよね。
自分のミスを見つける場合と、他人のミスを見つける場合の見方が異なるので、ミスしやすい部分を知ったり、理解が早くなったりするのでしょう。
🌸
ドラゴン桜2で先生・生徒が使用・着用したアイテムは こちら です。
🌸
🌸
古文単語は漢字にせよ!
太宰府先生「古文単語は漢字にせよ。」
早瀬「え、これでまめまめしって読むの?」
瀬戸「確かに漢字にしたらわかりやすいな。」
太宰府先生「そうなんです。古文単語はひらがなだからわかりにくい。でも漢字に直せば格段に理解しやすくなる。つまり決して昔の言葉ではないんです。今でも使われている。そう考えるとわかりやすいですよね。」
太宰府先生「古文は日本語だ。恐るるに足らず。」
まめまめし = 忠実忠実し → 真面目、本気
とし = 疾し → はやい
しるし = 著し → はっきりしている
よしなし = 由無し → 理由が無い
🌸
🌸
数学は積み上げの教科
柳先生「数学を理解できるかできないかの違いは証明できるかできないかである。」
桜木先生「実際の東大入試でも公式を証明できるか訊いてくる問題がでてる。」
柳先生「数学は積み上げの教科だ。四則演算、三平方の定理、二次関数。中学レベルの公式を証明できるようになって初めて高校レベルの公式を証明できる。ボーっとしている暇はないぞ。しっかりしろ。」
🌸
🌸
英語は型を利用
This will develop my point of view → これは視野を広げてくれるだろう
If things go on like this → もしこの状況がこのまま続くのであれば
This enables Ⓐ to ~ → これはⒶが~することを可能にしてくれる
由利杏奈先生「この文章覚えといて丸暗記しておき。」
桜木先生「入試に個性は必要ないんだ。型があればそれを利用すればいい。おまえたちが身につけた読解力を駆使すれば、簡単なことだ。」
🌸
🌸
共通テストの心構え5ヵ条
その1 終わった教科のことは考えるな
その2 難しい問題にとらわれるな
その3 1日目の試験後は一人で帰れ
その4 答えを問題用紙に書いておけ
その5 自分さえ受かればいいと思って挑め
桜木先生「お前らが難しいと感じた問題は、他の連中にとっても難しい問題だ。」
桜木先生「確実に点数を取れる問題を優先するんだ。」
🌸
🌸
お子さんに話したい言葉
最終回では、勉強法に関することではなく、人生観に関する言葉が多かったように思えます。ただ漠然と毎日を過ごしているお子さん、将来をあまり考えていないお子さんがいらっしゃいましたら、以下の台詞を参考にお子さんにアドバイスされてはいかがでしょうか。
🌸
桜木先生「いいか、瀬戸。今、この瞬間が未来を創るんだ。一日一日を無駄に過ごすか、1分1秒にベストを尽くすか、どっちを選ぶかお前次第だな。」
このような言葉を、お子さんに話してみたいですね。お子さんの時間の使い方が変わるかもしれませんし、お子さんが将来について考えるようになるかもしれません。
🌸
藤井「先生、俺やっぱり、理科1類で出願したい。先生言ったろ。誰かのためじゃなく、自分のために東大に行けって。その言葉がずっと引っ掛かってた。俺、もともとは工学部でロボット作りたくて東大目指した。」
桜木先生「俺はあくまで東大に行く一番の近道を示しただけだ。だが人生には、答えは一つじゃない。あえて険しい道を行くのもいい。これは、お前の人生だ。」
自分で自分の進路を決めることが重要ですね。お子さんが迷っていたり悩んでいたら、親御さんはお子さんにとって解決につながることを伝えてあげられたら理想ですね。
🌸
桜木先生「お前らは自分のその手で合格という切符を掴み取った。どう使おうとお前ら次第だ。東大に行って目標に突き進むもよし、合格という自信を引っ提げて、新たな夢を探すのもよし。俺が教えられるのはここまでだ。あとは好きにしろ。」
自分で目標を決め、それに向かって進みなさい、ということですね。最近の大学生は起業したり、自分でやりたいことをやってみたり、と素晴らしい大学生が多いと思います。お子さんが、ただなんとなく大学生活を送るだけではなく、「学生時代、これをやり遂げた!」と言えるような学生生活を送ってくれたら、親としては嬉しいですね。
🌸
早瀬「それ以上言わないで。自信あったんだ、本当は。模試の時とは桁違いにできたつもりだったんだけど・・・。私、すごい、すっごい悔しい!人生の中でこんなに悔しいって思ったことなかった。自分の中にこんな感情あったんだなんて、知らなかった。東大目指さなかったら、多分ずっと知らなかったと思う。私、東大目指せて本当に良かった。桜木先生、水野先生、本当にありがとうございました。」
日々努力し、充実した高校生活をしていたことが表れています。結果よりも、その過程が大切ですね。
🌸
早瀬「ごめんなさい。」
桜木先生「何を謝る必要がある?お前は自分で調べ、行動した。自分の人生を人任せにせず、真剣に選んで決めた道だ。堂々と胸を張れ。」
お子さんが自分の進む道を自身で決められるようになれば、親としては嬉しい限りです。
お子さんの進路を日頃から話題にし、最終的にお子さんが自分の進む道を(親の意見・考えを参考にして)決めることができれば理想ではないでしょうか。
🌸
桜木先生「いいか、お前ら!人生で一番大事なのは、東大に行くことでも、勝つことでも、結果を出すことでもない。お前らが目標に向かって過ごした、1分1秒、自分の人生を変えようと、がむしゃらに努力した。その道のり、熱意、そして仲間への思い。それこそに価値がある。」
目標に向かって努力する、こんな素晴らしいことはありません。結果が出ればなおさらですが、出なかったとしても、その努力はいつか役に立つでしょうね。
🌸
ドラゴン桜2は、ストーリーも良かったのですが、それ以外にも学ぶことがたくさんありました。
役者の皆さん、スタッフの皆さん、番組関係者の皆さん、素敵なドラマを本当にどうもありがとうございました。
🌸
🌸
ドラゴン桜2で先生・生徒が使用・着用したアイテムは こちら です。
🌸
🌸
教材一覧は こちら です。
🌸
勉強方法関連は こちら です。
🌸