トーナメント戦の計算を、数学的に理解し、試合数を瞬時に求める方法

2021年10月25日

甲子園の高校野球、インターハイ、国体など、多くのチームが出場する大会はトーナメント方式(勝ち抜き戦)で試合が行われます。一体全部で何試合行われるのでしょうか?実は瞬時に求めることができます。理由付きで覚えれば忘れません。

 

トーナメントの試合数は、何試合?

本ページはプロモーションが含まれています

 

トーナメント方式(勝ち抜き戦)はリーグ戦(総当たり戦)に比べて試合数が少なくて済むので、多くの大会で採用されています。

リーグ戦に比べて少ないものの、多くのチームが出場すれば試合数はそれなりに多くなります。

全部で何試合あるか、考えたことはありますか?

実は、とても簡単に求めることができます。

 

動画による解説は こちら(クリック)

 

まず例として、8チームがトーナメント方式で試合をする場合、優勝チームが決まるまで何試合あるか、数えてみましょう。

次のトーナメント表をご覧ください。

ご覧のように、全部で7試合となります。

 

では次に、16チームがトーナメント方式で試合をする場合、優勝チームが決まるまで何試合あるか、数えてみましょう。

次のトーナメント表をご覧ください。

ご覧のように、全部で15試合となります。

 

では、同じく16チームが試合をしますが、シード・チームを作ったトーナメント方式の場合、優勝チームが決まるまで何試合あるか、数えてみましょう。

 

次のトーナメント表をご覧ください。

 

ご覧のように、同じく、全部で15試合となります。

つまり、トーナメント表がどのような形をしていても、総試合数は変わりません。

 

以上から分かったことは、

8チームの場合 → 7試合

16チームの場合 → 15試合

ということは

チーム数から1引いた数が試合数になっているようですが・・・、

これが正解となります。

 

トーナメント戦の総試合数は

(チーム数)ー 1 =(試合数)

と丸暗記している人が多いのですが、丸暗記ですと、長期間使わないと忘れてしまいます。

ただの丸暗記では、数学の魅力や楽しさが半減してしまいます!

理由付きで覚えれば、いつまでも覚えていることができますし、この方が賢い勉強法です。

なぜこうなるのか?と理由付きで覚えることが数学的な考えであり、算数・数学の学力アップの秘訣なのです!

 

 

基本から着実に理解して
格段に成績を伸ばす「すらら」

 

なぜ【(チーム数)ー 1 =(試合数)】になるのか?

トーナメント戦をイメージしてください。

1試合行えば1チームが勝ち上がりますが、逆を考えると1チームが敗れ去っていきます。

 

何チームが負ければ、優勝が決まるか?

優勝の1チームが決まるまで試合をしますので、他の全てのチーム、すなわち

(出場チーム数)ー(優勝の1チーム)

が負け去れば優勝が決まります。

 

1試合で1チームが敗退しますので、

(チーム数)ー 1 =(試合数)

となります。

 

例えば、47チーム出場するトーナメント戦で、自分のチームが優勝するには、自分以外の46チームが敗退するまで試合をします。

1試合で1チームが敗退しますので、46試合すれば46チームが敗れ去り優勝が決まる、ということです。

 

トーナメント戦の試合数を求める問題は、数学の試験に出ることがありますが、数学はこのように「理由付きで覚える・理解すること」が大切です。

数学は考える教科ですので、丸暗記は避け、なぜこの式になるのか?を知ることが重要です。

丸暗記ではなく、考えたり理由を知ったりすることで、数学的考え・論理的思考が身につきますし、数学の楽しさがわかってきます。

数学を学習する際は、ただ丸暗記するだけではなく、『なぜ、こうなるのか?』を考えながら理解すると、理解度が高まりますね。

 

なお、考えながら解く複雑な問題ほど、計算の正確さとスピードは重要です。

考え方は正しいのに計算間違いすると、自信がなくなってしまいます。

また計算が遅いと試験時間内に全ての問題を解くことができません。

デイリー算数のような問題集で小学生のうちから計算力をつけておきましょう。

あわせて読みたい
毎日練習するのに最適な問題集 デイリー算数』。プリント形式の算数小3~小6問題集で4学年分、問題だけで約680ページあります【かなりのページ数です】。電子書籍なので何度でも繰り返し解くことができます【印刷、PC・タブレットの画面】。中学数学の基礎を築くことができます。
詳細はこちら

 

基本から着実に理解して
格段に成績を伸ばす「すらら」

 

(クリック)↓↓

 

あわせて読みたい
成績上位の子が実践している勉強方法を多数紹介している電子書籍『賢い子が実践!成績を上げる秘訣』。勉強時間が長いのに試験の点数が伸びない理由は勉強方法です。この書籍では多くの効果的な勉強方法を紹介していますので、お子さんに合った勉強方法を見つけることができれば、成績は格段と伸びます。
電子書籍なのでスマホ・タブレット・パソコンに取り込んで読むことも可能です。
詳細はこちら

 

勉強方法関連は こちら です。 

勉強方法

Posted by Let's learn!